本文へスキップ

大宮厚生病院は理想の精神科病院を目指して・・・

TEL. 048-683-1861(代表)

〒337-0024 埼玉県さいたま市見沼区片柳1番地 

外来リワークプログラムのご案内return to work

リワーク(Return to Work:職場復帰)プログラムとは

    

うつ病やストレス関連疾患などで休職中もしくは離職中の方を対象に、今の職場への復帰や、新たな職場への就労が可能となるよう、復職準備性や適応力を身につけることを目指すプログラムです。

リワークプログラムの目的

   

「生活リズムをつける」「集中力・作業能力を回復する」「症状への対処法を学ぶ」「社会的スキルを身につける」などを目的とし、復職や再就職に向けての準備を整えていきます。また、病気の再発や再休職の防止も目的のひとつです。

月刊スケジュール

 11月  月曜日  水曜日 金曜日 
 第1週   個人作業
共同作業
オフィスワーク
心理教育T
 社会的スキル訓練
実践型オフィスワーク
 第2週 個人作業
共同作業
オフィスワーク
心理教育U
 オフィスワーク
アクセプタンス&コミットメントセラピーT
 第3週 個人作業
共同作業
オフィスワーク
セルフチェック
 社会的スキル訓練
実践型オフィスワーク
 第4週  お休み  オフィスワーク
グループワーク
 事例検討ディスカッション
アクセプタンス&コミットメントセラピーU
 第5週  個人作業
共同作業
 -  -
※予定は随時変更させていただく場合がありますので、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

プログラムの内容

 個人作業(作業療法)  「達成感を味わう」「自信を回復する」「自分に合ったペースを理解する」ということを主な目標として個人でのクラフトを行います。
 共同作業(作業療法)  「対人交流技能」や「集団適応能力の見直し」などを主な目標として他者と協力してクラフトを行います。
 オフィスワーク  新聞のまとめや作文、レポート作成など、事務作業をします。
 心理教育 病気や基本的な対処についての正しい知識を身につけます。 
 社会的スキル訓練  「断る」「自分の意見を表現する」「相談する」など、主に職場で円滑に対人関係を維持していく技術について練習します。
 実践型オフィスワーク  職場に近い状況を再現し、その中で対人関係の問題を処理したり、効率的に業務をこなす練習をします。
 アクセプタンス&コミットメントセラピー  困難を回避することなく、受け入れる練習や、自分が目指していきたい方向について考える練習をします。
 セルフチェック 現在の病状や生活状況について振り返り、今後の目標設定をします。
 グループワーク グループ課題を通して、自己のパターンやペース配分、対人関係のあり方を振り返り、組織で働くうえで必要なスキルを身につける練習をします。
 事例検討ディスカッション 架空の休職事例を検討することで、再発防止のために何が必要だったのか、今後何が必要なのかについて整理します。

プログラムの実施時間・曜日


毎週月曜・水曜・金曜9:30〜12:30(祝祭日・年末年始はお休みになります)

費用


保険種別や利用している制度により異なります。
ご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
担当の心理士が説明させていただきます。


医療法人社団輔仁会 大宮厚生病院

〒337-0024
埼玉県さいたま市見沼区片柳1番地

TEL 048-683-1861(代表)
FAX 048-687-3310