本文へスキップ

大宮厚生病院は理想の精神科病院を目指して・・・

TEL. 048-683-1861(代表) 

〒337-0024 埼玉県さいたま市見沼区片柳1番地 

研修医 Q&A

Q:症例は集まりますか?

:GPEネットや輪番制度もあり、措置症例を含む急性期の様々な症例を経験することができます。熟練した専門医の指導のもと、初診から入院治療を経て退院後まで継続して治療を行い、治療経験を積むことが可能です。

Q:精神科単科というと暗いイメージですが・・

:平成24年8月に新棟が完成し、清潔感のある空間で、頭部CTなども完備され、より充実した診療が可能となりました。また、さいたま市にありつつも自然が多く、晴れた日の中庭はとてもきれいです。

Q:地域に根付いた治療を学ぶことはできますか?

自立支援病棟では、訪問看護も行っており、地域と密接した治療の経験が可能です。また、デイケアやリワークプログラムも行っており、外来診療とは違った観点からの、退院後の社会復帰支援の経験が可能です。

Q:休日は休めますか?

病棟医や当直医の制度が確立しており、休日に病院に呼ばれることはほとんどありません。また、家庭事情などに合わせて、勤務形態の相談も可能です。

Q:都心からのアクセスは?

最寄の大宮駅は埼玉県の中心となるターミナルビルであり、上野から30分、池袋から25分と、都心からも近く、多くの医師は都内より通勤をしています。大宮駅からは朝と夕方に専用バスがあり、路線バスも多くの本数があります。もちろんマイカー通勤も可能です。

Q:他科からの転向を考えているのですが・・・

現在、研修中の医師でも、他科から転科希望の医師がおります。また、入院中の症例でも、身体的な合併症に対して対応が求められることも多く、以前の専門分野の知識が役立つことも多いと思います。

Q:医局は関係ありますか?

東京医科歯科大学の関連病院となっていますが、出身大学は様々で、精神科に至るまでの経歴も様々です。経歴にかかわらず、精神科に興味がある方を歓迎します。



研修医からのメッセージ

■女性研修医(卒後5年、精神科後期研修3年目)

今年4月より当院に転勤となりました。これまで勤務していた総合病院とは異なり、急性期から慢性期まで病状に合わせた治療環境において、より幅広い精神疾患のの経験が可能であり、大変充実した研修生活を送っております。指導医の先生も経験豊富で教育熱心な方ばかりで、楽しい研修生活を送っております。


■男性研修医(他科より転科希望、精神科後期研修2年目)

単科精神科病院での治療においては様々な合併症を伴うことも多く、幅広い知識と技術・対応力が求められます。入院症例数は必要十分で、内容的には多岐に渡り豊富な経験を積むことが可能です。集団精神療法等にも参加でき、また院外での研修では医療観察法を学ぶ機会などもあります。極めて優れた精神科医集団による比較的自由な雰囲気での研修・勤務を希望する方は是非一度見学を。お待ちしています。


医療法人社団輔仁会 大宮厚生病院

〒337-0024
埼玉県さいたま市見沼区片柳1番地

TEL 048-683-1861(代表)
FAX 048-687-3310